|  | 
| ・・・・・大阪城梅林の蝋梅(2012.1.15)・・・・・ 
 
 20歳の人でも80歳の人でも
 「ものを覚える能力の高さ」は、ほぼ同じだそうです。
 
 ただ年齢とともに劣ってきてしまうのが
 「前帯状回皮質」という
 脳の内側にある部分の能力。
 
 つまり、
 いつまでも覚える能力はあるけれど、
 思い出す能力が減ってきてしまう。
 
 「物忘れ」は、
 年齢とともに「ものを覚えられなくなる」わけではなく、
 「思い出せなくなる」ということ。
 
 ・・・・・で、
 何か忘れたくないものがある場合、
 それをできるだけ具体的にイメージするといいそうです。
 
 たとえば、
 ドアに鍵をかけている自分の姿
 洗濯機をまわしている自分の姿
 などなど・・
 
 イメージするだけで
 うっかりミスや物忘れが減る・・
 
 早速、今から〝やってみよぉ~!〟
 
 
 
 | 
物忘れ対策として、
私は、メモするようにしています。
パソコンと携帯電話、どちらでもチェックできるようにしています。
毎朝、その日にしてしまいたいこと(終わらせたいこと)を
「To Doリスト」に書き込んで、し終われば消していきます。
また
洗濯機を回すとき、終わる時間を携帯電話にタイマーセットします。
「あれ」して、「それ」しながら「これ」をするように、
いくつかを同時にするときは、
頭の中で、何度かチェックしています。
小さなことでも、チャンとできた時には
ちょっとした達成感で嬉しくなり
〝神さま・・ありがとうございます!〟って(笑)
日々の小さなことの積み重ねって大事ですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿