2009年3月31日火曜日

自然の中で絶えず働いておられる神



神は自然界の中で
絶えず働いておられる。

自然は、
神がよしとされるように監督されている神の僕である。

自然の営みは、
意のままにすべてのみわざの中で働かれるお方の
知的存在と活動を証している。

年々地球が惜しみなく物を産出し、
世界が太陽の周りを絶えず行進し続けているのは、
自然の中に本来備わっている元々の力によるのではない。

無限の力の御手が絶えず働いて
この惑星を導いておられる。

地球の回転において位置を保っているのは
一瞬一瞬働いておられる神の力である。
天の神は絶えず働いておられる。

植物が茂り、葉が現れ、花が咲くのは、
神の力によるのである。

脈を打ち、呼吸を続けることは、
いったん仕掛けられた動きがその仕事を続けていると
いうような機械作用の結果ではない。

神のうちに我々は生き、働き、存在を保っている。

すべての呼吸、すべての心臓の鼓動は、
常にそこにある神の力の絶えざる証拠である。

神は天空に太陽を昇らせ、天の窓を開いて雨を降らせ、
山々に草を生えさせる。

「主は雪を羊の毛のように降らせ、霜を灰のようにまかれる」。

「彼が声を出されると、天に多くの水のざわめきがあり、
・・・彼は雨のために、いなびかりをおこし、
その倉から風を取り出される」。

神はご自分が創造したものを神のしもべとして絶えず用い、
これを支えておられるが、また自然の法則を通して働かれ、
それをご自分の手段としてお用いになる。

キリストは言われた、
「わたしの父は今に至るまで働いておられる。
わたしも働くのである」

                       Manuscript 4. 1882年

2009年3月30日月曜日

善良な人たち


かれらの顔は くもりのない鏡だ。

きれいに磨かれた鏡

ふとその鏡の前に立ってみると

恥ずかしい自分の姿が映っている。


2009年3月28日土曜日

聖書研究ガイド・学びの助け




画像の上でクリックし、大きく開いてお読みください。

2009年3月27日金曜日

グレイス・ファミリー


画像の上でクリックし、大きく開いてお読みください。

あなたの名を呼ぶ神様

画像の上でクリックし、大きく開いてお読みください。

2009年3月26日木曜日

「水がめを置いて」


画像の上をクリックし、大きく開いてお読みください。


2009年3月25日水曜日

聖霊に対する罪



誰も聖霊に対する罪を
何か神秘的で、
定義できないものとして
見る必要はない。

聖霊に対する罪とは、
悔い改めへの招きに応えるのを
執拗に拒む罪のことである。

Review and Herald 1897年 6月 29日


2009年3月24日火曜日

神は集会の場におられる


どこのクリスチャン家庭でも、
朝夕祈りと賛美をささげることによって
神が崇められるべきである。

子供たちは祈りの時を尊び敬うよう
教えられねばならない。

祈りや礼拝の時間と場所は、
神がそこにご臨在なさるゆえに、
神聖なものとして考えるべきであることを
子供に教えなければならない。

敬神の念が態度や動作に現わされるとき、
この念をよび起こす感情はますます深くなる。

               家庭の教育 588


2009年3月23日月曜日

我々の日々の報酬



主が我々の所に
来られるときはいつでも、
主と共に、
主の報酬が伴っている。

主はそれを天に置いて来られたのではなく、
毎日それを我々にお与えになる。

日々主は、
我々に確信と光と祝福を与えて下さる。

日々我々の心は、
無限の愛を持つ大いなる主のお心と
一つになって脈打つのである。

          Manuscript 1 16. 1902年


2009年3月20日金曜日

火の池に投げ込まれた

画像の上でクリックし、大きく開いてお読みください。


愛されているから

画像の上をクリックし、大きく開いてお読みください。



2009年3月19日木曜日

2009年3月18日水曜日

魂とイエスの間の間隔



[ヨハネの第一の手紙 2:15]

少しずつ世に近づいて行き、
感情、計画、思想が
世の人々のようになる者たちは、
彼らと救い主との間の間隔をあけている。

そこでサタンは、
このすき間に侵入し、
彼らの計画に卑しい、世に染まった、
利己的計画を織り込ませるようにする。

   Review and Herald 1887年 6月 7日

2009年3月17日火曜日

我々を守るために近くいる天使たち



もし我々が
天の武具を身につけたなら、
敵の襲撃は
我々に力を及ばさないことを
知るであろう。

神の天使たちが、
我々を守るために、
我々の周囲にいるのである。

Review and Herald 1905年 5月 25日